スポンサーリンク
灯台 を簡単に作る方法
はいどもnomuです
今回は灯台を作ります。
土地選び
そもそも灯台とは船が沖の場所がわかるように光を出す施設なんだそうです。
なので、海岸のあるワールドに探しに行きます。
ワールドを作るなら、「ー 地中海風 の家で、夏の海を1人占めできたらー 洋風建築 講座」で紹介した「coastal village」がオススメです。
土台
海岸が見つかったら、最初に灯台の土台を作ります。
範囲は9×9です。
円筒
次に、画像通りに円を作って、これを上に9ブロック分伸ばします。
伸ばしきったら、円を縮めて1ブロック内側に作ります。
今度は、これを6ブロック分伸ばします。
ここで一旦下に戻って、ドアを設置します。
次に上に行き来できるようにブロックとハシゴを交互において行きます。
照明
往来が出来るようになったところで、メインの照明の作成に入ります。
まず、照明を置くための足場を作ります。
次に、四方にブロックを置きます。
その後に、レッドストーンパウダーとレッドストーンリピーターを一周させるように配置し、
真ん中のスイッチと繋げておきましょう。
※レッドストーンリピーターはどれも遅延は4チックにして置きましょう。
参照ページ「レッドストーンリピーター-Minecraft Wiki」
先ほど置いた四方のブロックにレッドストーンランプを乗せ、周りにもブロックをおきます。
次に、コンクリートブロックの上にガラスブロックをおきます。
※板ガラスだとスキマが空いてブサイクになります。
最後、上にをコンクリートブロックを乗せます。
仕上げに屋根を作っていきます。
最初に、コンクリートブロックの周りに
階段ブロックを並べます。
これを二段三段とおいていくのですが、三段目はちょっとポイントがあります。
まず、ハーフブロックで◻︎で囲ったところにハーフブロックを乗せます。
次に、階段ブロックをぐるっとおきます。
先端
最初にブロックを一つおいて
この上に、「イスが変われば家の見栄えが変わる! イス のアイデア8選」で
紹介した照明を飾り付けます。
これで灯台の完成です。
オマケ<景色>
夜空を背景にするといい感じですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントはありません。