スポンサーリンク
窓 は家の印象を決める
窓 は家の見た目の良さを決める重要な要素となります。
今回はそんな窓を作り方から設置まで全部紹介します。
窓の取り付け場所
最初に窓の取り付け方を紹介します。
①バラバラ配置
気の向くままに形も形状も位置もバラバラにする方法。オリジナリティが出せますが、上手く魅せるのは難しいです。
②等間隔設置
次に”同じ間隔に設置する“やり方です。
例として窓がまだない家を使って説明していきます。
この状態から1,2,3マスずつガラスを埋めてみます。
数値は何でもいいのですが、大事なのは”規則を決めて配置する“ということです。
パーツ分け
二つ目は”構造ごとにパーツを切り替える“です。
先ほどの家を例に出すと
家の屋根の形から2つの区切って、別種の窓を設置します。
次に窓の種類を紹介します。
窓の種類
シンプル
先ほどの説明した窓です。この形がスタンダードな窓の形になります。
全開
全開に仕切っていて見栄えがいいです。窓の配置を気にしないのも良いところですね。
出っ張り
家を拡張するときに使う方法です。作り方
ここから上に伸ばしていきます。
次はいろんな窓の作り方を紹介していきます。
作成例
オーソドックスな形です
ここから手を加えていきます。
①階段を取り付ける
②下にハーフブロックを乗せる
③横にフェンスを取り付ける
※フェンス以外にも鉄棒、板ガラスも使えます。
④ガラスの前にドアを置く
これはおしゃれポイント大です。
※ガラスの横に置くのもありです。
設置の仕方は、ハーブロックの上に立ってドアを設置するだけ
※向きは画像通りに
派生:ハッチver
⑤ドアとフェンスを組み合わせる
設置場所は上の方がおすすめです。
⑥ハッチを使う
⑦ガラスの下に違うブロックを置く
こういう細かいところでも全体の見た目に変化をもたらします。
⑧ガラスの前に植木鉢
作り方はガラスの下に土ブロックを置いて花を植え
周りをハッチで囲めば完成です。
⑨カーペットとクモの糸
まずはじめにクモの糸をガラスの前に置き
その上にカーペットを乗せます。
これはクモの糸が見えないことを利用した設置術でいろんな応用が利きます。
ガラス以外にも使ってみる
窓といっても使う素材はガラスに限ったわけではありません。
フェンスや鉄棒を使ってみるのもアリです。
和風建築
ここまで、洋風建築や現代建築で使えそうな窓を紹介してきました。
最後に和風建築の窓の作り方を紹介します。
家を用意する
はじめに和風建築用の家を用意します。
和風建築の作り方は「雰囲気抜群! 和風建築 講座」にて掲載しています。
窓を作る
すでに一階にはアカシアのドアを並べて作った窓があります。この隣にフェンスを使った窓を作ります。
二階
今度は二階にドアを並べます。
表に戻って壁を3マスずつ削っていけば
和風な窓が完成しました。
その他
後は屋根の側面にもフェンスで窓を作れば完成です。
※屋根の作り方は「屋根 の知識が深まれば、家もグッと良くなる!?基本から応用まで全部教えます!」に掲載しています。
終わりに
これで解説を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントはありません。